平安時代末期に渋川海岸に立ち寄り歌を詠んだとされる歌人・西行ゆかりのスポットを巡るデジタルクイズラリー。
2022.3.1-31【西行法師デジタルクイズラリーin渋川】(玉野市渋川)

平安時代末期に渋川海岸に立ち寄り歌を詠んだとされる歌人・西行ゆかりのスポットを巡るデジタルクイズラリー。
子供達に魚を好きになってもらいたいとの想いから立ち上がった食育プログラムです。
今回は、瀬戸内海に生息する地魚を釣って、捌くのを見て、美味しく食べて、魚について学んで頂きます。
★対象は小学生以下
演出照明によって池の水面に広がる印象的な情景のほか、「夢」をテーマに創作したさまざまなジャンルの光のアートが点在します。
ブラックボックスの中には、何がはいってるんだろう?手でさわってみよう。分かるかな?
アイマスクをしたまま、手探りで、迷路を進んでいこう。クリアできるかな?
※要事前申込(参加日の一週間前から受付可能)
江戸時代の資料を中心に、岡山藩主池田家ゆかりの和歌資料や美しい装飾料紙の短冊、蹴鞠に関する装束や屏風絵のほか、琵琶・琴・笙の楽器類、遊戯具など、豊かな教養と遊びの文化をご覧いただけます。
2021年11月3日(水祝)から、岡山の桃太郎伝説ゆかりの地を周遊する謎解きイベント「謎の鬼ヶ島パーク出現!!の巻」がはじまります!
チームラボ、岡山の旧醤油蔵で、お茶と水面を浮遊するランプが共鳴する新たな作品を発表。旧醤油蔵の地下空間が、黒い水が四方に広がる茶室に。