岡山県教育委員会では、中学校・高校等で欠席が多い生徒や高校を中途退学した方、また、その保護者の方などを対象に、高校の関係者や進路相談員等が、個別に進路についての相談や情報提供等を行う進路相談会を開きます。
2024年夏休み【令和6年度進路相談会】

岡山県教育委員会では、中学校・高校等で欠席が多い生徒や高校を中途退学した方、また、その保護者の方などを対象に、高校の関係者や進路相談員等が、個別に進路についての相談や情報提供等を行う進路相談会を開きます。
変化の種まきとは、 不登校状態の子どもが少しでも前進するために、子ども自身や家族にできるアプローチです。 (Zoomによるオンラインを併用)
フリースクール合同入所説明会&不登校相談会の第2回目、開催決定
不登校の子ども達の進学や進級に向けたご家族の心境と対応をお伝えします。
吃音のある小学6年生とその保護者の方を対象とした、岡山言友会交流会の開催を予定しています。
8校のフリースクールや通信制高校が参加予定です。
発達障害のある子どもの保護者を対象にした茶話会。
特定非営利活動法人 岡山高等学院理事 水野文一郎先生をお迎えし、不登校、引きこもりの支援についてお話しいただきます。
「医療法人 大野はぐくみクリニック」と連携した児童発達支援事業所「ぐるぐるめろん島」スタッフによる親子ふれあい遊びと 保育士による子育て相談♪
苦手なことはみんなある!大事なのは応援してくれる人や道具に出会うこと。
園や学校での苦手を応援(サポート)してくれる道具や文房具を“実際に体験できる”展示会です。