新型コロナウイルス感染拡大防止のため不要不急の外出を控える日々―。
そこで!
スシローのお持ち帰りネット注文を初体験してみました。
「お持ち帰りネット注文」注文の流れ
1)まずは、ネット注文ページにアクセス
スシローアプリをDLしている方はアプリTOPの「持ち帰り注文」バナーをタップ。
WEBサイトTOPから「スシローのお持ち帰り」バナーをタップ。
※2021.1.9:画像を最新のものに更新しました
ちなみに、ネット注文のお支払いはPayPay、メルペイとクレジットカード一括払い(VISA, MasterCardのみ)です(2021.1.9現在)。
現金でのお支払い希望の方は、電話またはFAX注文をご利用ください。
2)店舗を選ぶ
商品を受け取る店舗を選択します。
※2021.1.9:画像を最新のものに更新しました
3)受取日を選ぶ
注文日より30日後まで選択することができます。
※2021.1.9:画像を最新のものに更新しました
4)商品を選ぶ
注文する商品を選択します。
※2021.1.9:画像を最新のものに更新しました
セット商品(1~4人前)から単品メニュー、サイドメニューまで注文できます!
好きなネタを1皿ずつ選べるのはありがたいですね。
5)受取時間を選ぶ
各時間15分刻み(00分、15分、30分、45分)で指定できます。
6)会員登録・ログイン or 注文者情報を入力して、注文確定!
会員登録しなくても注文できますが、会員登録しておくと次回利用時に注文者情報を入力する手間が省けて便利ですよ。
注文確定後、注文完了のお知らせメールが届きます。
7)受け取り日時に店舗で受け取る!
受取店舗のレジで「名前」「電話番号」「ご注文番号」をスタッフさんにお伝えすると、
商品を受け取ることができます。
すでにキャッシュレス決済が済んでいるので、お金のやり取りもなくスムーズに受け取ることができます。
(2021.1.9追記)
「自動土産ロッカー」設置店舗なら、レジで待たずにおすしをお持ち帰りできます。
店員さんとの接触もなく受け取れます。
「お持ち帰りネット注文」どんな感じ?
今回は我が家は、セット1つと単品で5皿注文してみました。
《スシローセット10種》 3人前(30貫)
おすし単品 5皿
ガリや醤油・ワサビも入っていました!
(2021.1.9追記)
「自動土産ロッカー」の場合、割り箸やガリ・醤油・ワサビ等はセルフサービスになります。
必要な場合はお忘れなく!
「お持ち帰りネット注文」を実際利用してみた感想は…
数日前から事前に注文しておけるのはありがたかったです!
まだまだ外出自粛は続きそうですが、時にはテイクアウトも活用して
上手に気持ちを切り替えながらこの状況をのりきっていきましょうね(^o^)丿